屈斜路湖早朝カヌー
せっかくなので体験ツアーに申し込んでみました。
ノロッコ号と合わせて利用できる塘路周辺のツアーは、予約がいっぱいだったり時間が合わなかったりと苦戦。
当方車がないため屈斜路湖周辺のツアーは現地への移動が困難。
そんな中問い合わせてみたところ送迎もしていただけるとのことで今回お願いしたのが
朝の6時から9時のロングコースで15,000円
屈斜路湖を出発して釧路川源流を下る7キロのコース

天気はくもり。
周りには誰もいない、水の音、鳥の声、緑の匂い。

すっごい。
360°大自然
山歩きとはまたちがう体験。あちこちから鳥の声。
タンチョウには出会えませんでしたが、アオサギ、オジロワシとガイドさんに教えてもらいながらの道中。
水中をのぞくと、ニジマス。

産卵の時期だそうで、大量のニジマスを見ました。
うじょうじょいた。
途中休憩を挟んで、おやつタイム。
自家製のジャムだそうです、ごちそうさまでした。



こう、ひとりでは為しえない体験はとっても価値がありますね。
川の上はやはり冷えて、上着を羽織ってはいましたが徐々に寒さを感じていきました。
カヌーを漕ぐことをガイドさんに完全に任せっきりにしていたせいでもあります。
おかげで満喫できましたが、予想以上に寒いのでお気をつけて。
硫黄山へ
川湯温泉へ戻り、徒歩で硫黄山へ向かいました。
ヒグマがこわいので、とても悩んだのですが
ちょうどイソツツジの咲く季節でそれなりに人がいるだろうと見越して。
欣喜湯すぐ近くの川湯ビジターセンターから硫黄山ふもとまでの2.8㎞、1時間程度。
わかりやすいコースはこちらに載ってました↓
つつじヶ原散策と硫黄山コース | 阿寒摩周国立公園 | 国立公園一覧 | 国立公園に、行ってみよう! | 環境省「国立公園に行ってみよう!」の阿寒摩周国立公園のつつじヶ原散策と硫黄山コースページです。
つつじヶ原探勝路を進みます

熊鈴鳴らして進みます





ちょうど見頃~満開だったようです。
お天気が少し残念でしたが、360°イソツツジに囲まれて
なんだか優しい空間でした。
徐々にもくもくが見えてきます。

圧巻!!!



噴気孔をこんなに間近で見れるのはすごい。
ただ、あんまり長いすると体調悪くなりそうです笑
硫黄の匂いがすんごい。
北海道の自然探索はほんとうに飽きない。
硫黄山MOKMOKベースに立ち寄ります。

硫黄山温玉ソフト
とってもおいしかった!!!温玉と混ざってカスタードみたくなって、カラメルソースとの相性もベスト。開発さんすてき。

帰路は、
駅まで直行したいので青葉トンネルを通っていく1.5㎞のコースを進みます。
ひとっこひとりいなくて、さすがにヒグマ怖くて、びくびくしながら早歩きで下りました…。
川湯温泉駅から釧路駅へ
無事川湯温泉駅に戻ったので、駅近くのおみせで食事。

森のホールさんというケーキが人気のカフェレストランでしたが
2025年3月で閉店されたそう…
残念…
来店時もかなり賑わっていましたのに。。
伺っておいてほんとうに良かった。


また来ます。
釧路駅戻ってレンタサイクル
駅から少し歩いたところの釧路市民活動センターでお借りしました。
北海道のレンタサイクルは、だいたい春から秋のみですね。
とりあえずのソフトクリーム

海のあたりをふらふらっとしました。

さすが釧路、霧がすごい。

夕方の港の、ものさみしい感じがすき。

レンタサイクルを返却して、空港行のバスの時間までお土産買いと食事に
屋台等は17時頃から開くようで、16時台はまだ人が少なかったです。
食べたかったさんまんまを!

つみれ汁も。

おいしかった!!!こんがり焼かれているのにとってもやわらかくて。
店内飲食は18時過ぎで終わってしまうようなので、気を付けないと。。
釧路、自然と食を満喫しました。
また来ます。
帰りの飛行機は3時間遅れてしまい、大変でした笑

コメント