冬の高峰温泉ひとり旅②【野天風呂】

ひとり旅

念願の野天風呂へ

時間ぴったしに野天風呂へ向かいます。

雪道をそれなりに進みます。

これは、

最高。

基本撮影NGですが、誰もいなかったので撮らせていただきました。

山の上ですっぽんぽんになる貴重な時間です。

もちろん脱衣所もここなので、真冬はとてつもなく寒いです。

風が強いのでより寒いです。

なので永遠に湯舟から出られません笑

ですが、永遠に浸かっていたくなるほどにしあわせな時間です。

1時間ほど、時間を忘れて遠くを眺めていました。

ここへ来て、なぞの創生水というものを知りました。

シャワーや蛇口から出る水は全て創生水らしい。

正直うさんくささしか感じませんがまあ…。

ふたたびの野天風呂

喫茶室で軽く腹ごなし

チーズケーキをいただきました。

野天風呂は日暮れとともに閉鎖されてしまうのでもう一度行かなくては。

そんなときに便利だったのは

部屋にあるWi-Fiの案内

ここにあるお風呂情報が結構便利でした。

日が傾きだして野天風呂が空いていることを確認していざ!

んー

しあわせ。

内湯のランプの湯も、ガラス張りで泉質もよくとてもよかったです。

夕食

おなかが減りました。

本日のお献立です。

山のごはんすきなんですよね、特に岩魚。

ラーメン大盛派ですが

量はほどほどにちょうどよかったです。

星の観賞会

夜には、晴れていれば星空観賞会を催してくださるそう。

せっかくなので参加。

20:30~21:30の開催のようです。

玄関前にでると、4台の大きな天体望遠鏡が

初めて見ました。

これは総額いくらするのだろうか…。

宿の方が色々と説明をしてくださいながら、それぞれの天体望遠鏡で星の観察。

土星の環っか、赤く揺らめく火星に、強く輝くシリウスやペテルギウス。

天体はまるでわかりませんが、たくさんお話をしてくださりながら全て観察できたのでとっても楽しかったです。

もちろん、とても冷え込みますので防寒を忘れずに。

1時間くらいは外にいるので、さすがの私も足元から凍えてきました。

スマホカメラで精一杯頑張った星空。

良い体験でした。

野鳥教室から朝食

おはようございます。

朝の散歩です。

7:30からは野鳥教室とのことで、こちらもせっかくなので来てみました。

この子たちはホシガラスというそう。

野鳥もまるでわかりませんが、写真を使って説明してくださって楽しく過ごせました。

みんなまるっこくて可愛い。

朝ごはん

やさしい朝ごはんがだいすきです。

帰路

朝食後もぼんやり座っていたらリスがやってきました。

2日目は特に予定を入れていないので、雪上車でバス停まで送っていただいて帰路です。

高峰温泉

なんといっても野天風呂の解放感が最高なので、それだけでもかなりの満足感です。

滞在中も色んな催しをしてくださるので充実した時間を過ごせました。

寒いのが苦手じゃなければ、冬場の高峰温泉は秘湯感たっぷりでおすすめですね。

ありがとうございました。

コメント